プチシリーズのステルス値上げ情報
 |
メーカー |
株式会社ブルボン |
商品名 |
プチシリーズ |
参考小売価格 |
80円(税別) |
発売日 |
1996年 |
プチ チョコチップ |
年月日 |
内容量 |
参考小売価格(税別) |
~2008年3月 |
60g |
80円 |
2008年3月~ |
56g |
80円 |
2011年3月~ |
60g |
80円 |
2021年9月時点 |
58g |
80円 |
プチ チョコラングドシャ |
年月日 |
内容量 |
参考小売価格(税別) |
~2008年3月 |
50g |
80円 |
2008年3月~ |
47g |
80円 |
2008年12月~ |
44g |
80円 |
2011年3月~ |
47g |
80円 |
プチ ホワイトチョコラングドシャ |
年月日 |
内容量 |
参考小売価格(税別) |
~2008年3月 |
50g |
80円 |
2008年3月~ |
47g |
80円 |
2008年12月~ |
44g |
80円 |
2011年3月~ |
47g |
80円 |
プチポテト うすしお味 |
年月日 |
内容量 |
参考小売価格(税別) |
~2008年3月 |
47g |
80円 |
2008年3月~ |
45g |
80円 |
プチポテト のりしお味 |
年月日 |
内容量 |
参考小売価格(税別) |
~2008年3月 |
47g |
80円 |
2008年3月~ |
45g |
80円 |
プチポテト コンソメ味 |
年月日 |
内容量 |
参考小売価格(税別) |
~2008年3月 |
47g |
80円 |
2008年3月~ |
45g |
80円 |
プチ うす焼 |
年月日 |
内容量 |
参考小売価格(税別) |
~2008年3月 |
38g |
80円 |
2008年3月~ |
36g |
80円 |
2008年12月~ |
33g |
80円 |
2011年3月~ |
36g |
80円 |
プチ えび |
年月日 |
内容量 |
参考小売価格(税別) |
~2008年3月 |
40g |
80円 |
2008年3月~ |
38g |
80円 |
2008年12月~ |
35g |
80円 |
2011年6月~ |
38g |
80円 |
プチ チーズ |
年月日 |
内容量 |
参考小売価格(税別) |
~2008年3月 |
48g |
80円 |
2008年3月~ |
45g |
80円 |
プチ いちごビスケット |
年月日 |
内容量 |
参考小売価格(税別) |
2019年11月~ |
58g |
80円 |
2020年9月~ |
56g |
80円 |
プチ えんどうまめ うましお味 |
年月日 |
内容量 |
参考小売価格(税別) |
2013年3月~ |
42g |
80円 |
2014年3月~ |
40g |
80円 |
2016年3月~ |
39g |
80円 |
2018年3月~ |
37g |
80円 |
プチ あげ丸 まろやかしょうゆ味 |
年月日 |
内容量 |
参考小売価格(税別) |
2008年3月~ |
30g |
80円 |
2020年9月~ |
28g |
80円 |
プチ うま塩プレッツェル(プレッツェル) |
年月日 |
内容量 |
参考小売価格(税別) |
2007年9月~ |
42g |
80円 |
2008年3月~ |
40g |
80円 |
2010年3月~ |
42g |
80円 |
2020年3月~ |
44g |
80円 |
プチ 焼もろこし |
年月日 |
内容量 |
参考小売価格(税別) |
2011年3月~ |
44g |
80円 |
2019年3月~ |
38g |
80円 |
プチ 黒糖きなこウエハース |
年月日 |
内容量 |
参考小売価格(税別) |
2012年3月~ |
45g |
80円 |
2014年5月~ |
42g |
80円 |
ブルボン プチシリーズの値上げ解説
一口サイズの様々なお菓子を税別80円というリーズナブルな価格で提供してくれるブルボンの「プチシリーズ」。こまめに商品を入れ替えながらも常に20種以上のラインナップを維持していることから、何かしら好みのお菓子が見つかるはず。
プチシリーズといえば、細長い縦のパッケージを立てて店頭に並べられているイメージですが、1996年の発売当初のパッケージは“横”だった。この頃の陳列は縦だったのだろうか、横だったのだろうか?

現在の中身が見えないパッケージに比べると、「無印良品かっ!」ってくらい非常にシンプルですね。「プチクマ」なる、色とりどりの胡散臭い獣もいないし。
ここ20年、多くのお菓子がステルス値上げにより内容量を大幅に減らされれてきたこともあり、発売以来価格を80円で据え置いているブルボンのプチシリーズもかなり量が減らされているのだろうと調べてみたのですが…
思いのほか減っていない。
これを書いている今現在発売されているプチシリーズのみに焦点を当て、内容量変更が行われたものをピックアップしてみました。
調べられる範囲では、プチシリーズのラインナップの多くに変化が見られたのは2008年。プチ以外のブルボンのお菓子の多くがガッツリ内容量を減らされた時期ということもあり、この年にプチシリーズの内容量も若干減っています。
ただ、他のお菓子に比べれば減少幅は極めて小さい。同時期にチョコ&コーヒービスケットやチョコチップクッキーなどを2~3割減らしたブルボンとは思えない、極めて良心的な対応と言えますね。
興味深いのは、2008年12月に実質値上げした商品に関して、そのほとんどを2011年のリニューアルで内容量を元に戻している(増やしている)点。どうしたブルボン!? 悪いものでも食べたのだろうか?
確認できる限りではほとんど実質値上げを行っていないor小幅に留めているブルボンのプチシリーズ。グラム当たりの単価で考えれば、一般的なお菓子と変わらないものの、コストがかかる小袋でこれを実現しているのは素直に褒めたい。(偉そう)
クッキーやビスケットサンドからポテトチップス、せんべいなどを網羅し、誰しもお気に入りの商品が見つかるであろうプチシリーズ。しかし「チョコビス」がなくなってしまったのは非常に残念。
チョコビスは同社の「チョコダイジェスティブビスケット」の小型版ともいえる存在で、原材料を見比べてみてもほぼ一緒。1袋57g入と値段のわりにボリュームもあり、チョコダイジェスティブやチョコリエール好きの私の一押し商品だったのだが…

私が好きだったというだけで、あんまり人気がなかったのかなぁ…
ブルボンのお菓子の中では実質値上げを極力抑え、高いコストパフォーマンスを維持しているプチシリーズ。実売価格的には300円あれば4~5本購入できるため、色々と食べ比べてみるのも面白いかと。
カテゴリ一覧