サッポロポテト バーベQあじの値上げ情報

サッポロポテト バーベQあじの値上げ情報
メーカー カルビー株式会社
商品名 サッポロポテト バーベQあじ
内容量 24g・72g
参考小売価格 167円(税別)
原材料 小麦粉(国内製造)、植物油、でん粉、じゃがいも、乾燥じゃがいも、上新粉、砂糖、食塩、鶏肉、オニオンパウダー、ソテーオニオン(豚肉を含む)、しょうゆ(大豆を含む)、かぼちゃパウダー、チキンパウダー、香辛料、たん白加水分解物、粉末しょうゆ、チキンエキスパウダー、酵母エキスパウダー、ビーフパウダー、調味動物油脂、発酵酵母エキスパウダー/調味料(アミノ酸等)、炭酸カルシウム、カラメル色素、香料、甘味料(甘草)、香辛料抽出物、酸味料
栄養成分
1袋当たり
(72g)
エネルギー 368kcal
たんぱく質 4.5g
脂質 18.7g
炭水化物 45.4g
食塩相当量 1.3g
発売日 1974年

サッポロポテト バーベQあじ(レギュラー)
年月日 内容量 参考小売価格(税別)
1974年 不明 60円
2001年3月時点 95g 120円
2002年4月~ 90g 120円
2010年4月~ 85g 120円
2019年7月~ 80g 120円
2022年6月~ 72g 120円
2022年11月~ 72g 139円
2023年6月~ 72g 149円
2024年6月~ 72g 158円
2025年9月~ 72g 167円

サッポロポテト バーベQあじ(小袋)
年月日 内容量 参考小売価格(税別)
2001年3月時点 28g 40円
2002年4月~ 26g 40円
2010年4月~ 24g 40円
2022年6月~ 24g 45円
2022年11月~ 24g 50円
2023年6月~ 24g 55円
2024年6月~ 24g 60円
2025年9月~ 24g 65円

サッポロポテト バーベQあじ ミニ4
年月日 内容量 参考小売価格
2006年2月時点 10g×4袋 オープン価格
2010年4月~ 9g×4袋 オープン価格
2022年6月~ 9g×4袋 約10%値上げ
2022年11月~ 9g×4袋 10~20%値上げ
2023年6月~ 9g×4袋 3~15%値上げ
2024年6月~ 9g×4袋 3~10%値上げ
2025年9月~ 9g×4袋 5~10%値上げ

参考サイト
公式サイト カルビー株式会社
2001年3月時点の内容量 インターネットアーカイブ
2002年4月 リニューアルで実質値上げ カルビーニュースリリース
2019年7月 80gに実質値上げ カルビー ニュースリリース
2022年6月 72gに実質値上げ カルビー ニュースリリース
2022年11月 139円に値上げ カルビー ニュースリリース
2023年6月 149円に値上げ カルビー ニュースリリース
2024年 158円に値上げ カルビー ニュースリリース
2025年9月 167円に値上げ カルビー ニュースリリース

サッポロポテト バーベQあじの値上げ解説

カルビーの商品群の中においてポテトチップスやかっぱえびせんの陰に隠れがちではあるものの、地味に根強い人気を誇るのがサッポロポテト。味が淡白なつぶつぶベジタブルより濃い目のバーベQあじの方が好きという人も多いことでしょう。

現在はバーベQあじもつぶつぶベジタブルも同じ内容量となっていますよね。しかし2002年まではバーベQあじのほうが5g多かったという事実が。それも2002年には統一されてしまいましたが。

その後はつぶつぶベジタブルと同じタイミングでステルス値上げされています。2010年4月に85gへ、2019年7月には80g、そして2022年6月には72gと内容量が減らされています。もちろん価格は120円で据え置きのまま。

2002年や2010年の実質値上げは商品リニューアルと同時に行われていたため「商品価値を高めた結果」という言い訳もできたでしょう。しかし2019年と2022年の内容量減少はリニューアルが絡まない完全なるシュリンクフレーション(実質値上げ)。

その理由は定番の原材料費や輸送費の高騰です。人件費も確実に上がっているし、ある程度の値上げや実質値上げは仕方ないところでしょう。

しかし、6月に72gへの実質値上げが行われた2022年、カルビーは11月にさらなる値上げを行うと発表。それまで守ってきた税別120円という参考小売価格を、一気に20円近く上げて139円にするというのだ。

「量が多くて安い」が最大の美点だったサッポロポテトも、一気に魅力が薄れてしまった。

追い打ちをかけるように2023年6月に149円、2024年6月158円、2025年9月には167円に値上げ。コロナ禍前まで80~85g入りの実勢価格は70~80円だったというのに、あれよあれよと72gで120円前後ですよ。

ところで世間的にサッポロポテトのバーベQあじとつぶつぶベジタブル、どっちが人気なんだろう? なんとなくバーベQあじのほうが浸透しているイメージがあるが…

お菓子を酒のつまみにする私としては、味が濃いバーベQあじのほうが良い…と前までは感じていたものの、最近はつぶつぶベジタブルをちまちま食べるのがお気に入り。バーベQあじはたまに食べる程度かな。

減ったとはいえポテトチップスなど他のスナック菓子に比べサッポロポテトの内容量は多い方。それでいて価格は抑えめであるため、倹約家(ドケチ)の私にとって味や食感が良くコスパに優れるサッポロポテトは非常にありがたい存在。

端っこのほうからちまちま食べれば1袋でお腹いっぱい夢いっぱい。そのボリューム感たるや、晩ご飯にも支障をきたすほどであるためダイエットにも最適ですよ。

ま、それも80~85gで参考小売価格120円だった頃までの話だが。

私自身、サッポロポテトは大手のスナック菓子としては比較的購入頻度が高い商品だったので、これ以上値上げや内容量減少がないことを願ってやまない商品のひとつだったが…72g・167円まで値上げされるともはや選択肢にも入らない。

だからもうどうでもいいわ。

あわせて読みたい関連記事

カテゴリ一覧