スティックカラムーチョの値上げ・実質値上げ情報
メーカー | 株式会社湖池屋 |
---|---|
商品名 | スティックカラムーチョ |
内容量 | 33g・34g・97g・12g×4袋 |
参考小売価格 | オープン価格(約240円) |
原材料 | 馬鈴薯、植物油、砂糖、ぶどう糖、香辛料、食塩、チキンエキスパウダー、野菜エキスパウダー(乳成分・大豆・豚肉・ゼラチンを含む)、たんぱく加水分解物(大豆を含む)、オリゴ糖/調味料(アミノ酸等)、パプリカ色素、酸味料、香辛料抽出物、カラメル色素、香料 |
栄養成分 1袋当たり(97g) |
エネルギー 523kcal たんぱく質 5.5g 脂質 31.0g 炭水化物 55.3g 食塩相当量 1.5g |
発売日 | 1984年 |
レギュラーサイズ | ||
---|---|---|
年月日 | 内容量 | 参考小売価格(税別) |
2000年時点 | 132g | 200円 |
2004年~ | 120g | 200円 |
2006年~ | 117g | 200円 |
2016年9月~ | 105g | 200円 |
2019年6月~ | 105g | 215円 |
2022年6月~ | 97g | 215円 |
2022年11月~ | 97g | 225円 |
2023年7月~ | 97g | 240円 |
食べきりサイズ(スリムパック) | ||
---|---|---|
年月日 | 内容量 | 参考小売価格(税別) |
2000年時点 | 62g | 100円 |
2004年~ | 57g | 100円 |
2014年4月~ | 45g | 100円 |
2015年9月~ | 40g | 100円 |
2022年6月~ | 37g | 100円 |
2023年7月~ | 34g | 100円 |
2025年2月~ | 34g | 110円前後 |
小袋×4袋 | ||
---|---|---|
年月日 | 内容量 | 参考小売価格(税別) |
2012年~ | 15g×4袋 | 140円 |
2018年~ | 13g×4袋 | 140円 |
2022年6月~ | 12g×4袋 | 140円 |
2023年7月~ | 12g×4袋 | 150円 |
2025年2月~ | 12g×4袋 | 160円前後 |
値上げ理由・建前 | |
---|---|
タイミング | 公表内容 |
2004年 132g→120g |
不明 |
2016年 120g→117g |
なし |
2014年4月 57g→45g |
湖池屋の代表ブランド製品を、いつでも、どこでも、お気に入りを持ち歩きできる「スリムパック」をリニューアル。 |
2015年9月 45g→40g |
核家族化、高齢化等を背景に菓子を一人で食べる傾向が多く見られ、そうした時代の変化に対応、菓子市場の活性化を図るため。 |
2016年9月 117g→105g |
なし |
2019年6月 200円→215円 |
近年の物流費の高騰に加え、人件費や包装資材等の原材料価格の高騰により、製造原価が押し上げられており、自助努力だけでコスト増を吸収できない状況に。 |
2022年6月 15g×4袋→13g×4袋 |
なし |
2022年6月 105g→97g 40g→37g 13g×4袋→12g×4袋 |
近年の度重なる原材料費、物流費、人件費等の高騰に加え、世界的需要増の影響により食用油の価格が過去最高に。自助努力だけでコスト増を吸収できないと判断。 |
2022年11月 215円→225円 |
原材料・配送費・人件費の高騰に伴い、製品の価格・規格改定を段階的に実施してきたものの、世界的な原材料価格の高騰とエネルギー価格の上昇によるコスト増加が継続しているため。 |
2023年7月 225円→240円 37g→34g 140円→150円 |
原材料・配送費・人件費の高騰に伴い、製品の価格・規格改定を段階的に実施してきたものの、依然として各種コストの上昇は継続しており自助努力だけではコスト増加を吸収できないと判断。 |
2025年2月 小袋系値上げ |
原材料・配送費・人件費の高騰に伴い、製品の価格・規格改定を段階的に実施してきたものの、依然として各種コストの上昇は継続しており自助努力だけではコスト増加を吸収できないと判断。 (2023年7月値上げ時の文言使いまわし) |
参考サイト | |
---|---|
公式サイト | 株式会社湖池屋 |
2000年 132g 200円 | 湖池屋 カラムーチョ特設サイト |
2004年 120g・57gに実質値上げ | 湖池屋商品 |
2006年 117gに実質値上げ | 湖池屋 商品一覧 |
2014年 57g→45g | 湖池屋 プレスリリース |
2015年 45g→40g | 湖池屋 プレスリリース |
2016年 117g→105g | 湖池屋 商品情報 |
2018年 13g×4袋に実質値上げ | 湖池屋 商品情報 |
2019年 215円に値上げ | 湖池屋 プレスリリース |
2022年6月 97gに実質値上げ | 湖池屋 プレスリリース |
2022年11月 225円に値上げ | 湖池屋 プレスリリース |
2023年 240円に値上げ | 湖池屋 プレスリリース |
2025年 小袋系値上げ | 湖池屋 プレスリリース |
スティックカラムーチョの値上げ解説
今では珍しくない激辛系のスナック菓子。そんな“辛い系”の先駆けといえば湖池屋の「カラムーチョ」でしょう。
私の中でカラムーチョといえば、細長いスティック形状のものしか思い浮かばなかったが、メーカーのサイトなどを見るとカラムーチョチップスの方が主流的な流れになっているのね。1984年の発売時はスティックしかなかったのに…
1984年に発売されたカラムーチョスティックの当時の価格は200円と、値段に関しては当時から現在までほとんど変わっていない。発売当時の内容量は…知らん。
確認できる限りでは、2000年時点の内容量は132g、価格は発売当時と変わらない税別200円となっていました。この時、内容量62gと現在のポテトチップスのレギュラーサイズと同じくらいの規格も存在し、そちらの価格は税別100円。
この頃、例のババアは存在しなかったのね。
しかし2004年には200円カラムーチョを120g、100円からムーチョを57gとする実質値上げが行われ、2006年には120gから117gへと微減。この際、公式の発表は存在しない模様。まさにステルス値上げ。
2014年、57g入りだったスリムパックを、100円という価格据え置きで一気に45gへと減量。湖池屋曰く「さらに持ちやすくなった」とのこと。小さく軽くすることで、非力な女性でも持ち歩きやすくなった的な?
詭弁も甚だしいな。
追い打ちをかけるように、2015年には40gへとステルス値上げ。「核家族化や高齢化などでお菓子を一人で食べる機会が増えているから」という建前らしい。一人で食べるにしても40gじゃどう考えても足りんわ。
翌2016年には200円からムーチョを117gから105gに減量。そして2019年になると、原材料価格や物流費、人件費の高騰を理由に215円に値上げ。
そして2022年、新型コロナからの回復による世界的な需要拡大に加え、ロシアのウクライナ侵攻による影響などもあってか、105gのレギュラーサイズのカラムーチョを97g、40gのスリムパックを37gにステルス値上げ。
さらに2023年7月にレギュラーサイズを240円に値上げし、スリムパックは34gへとステルス値上げ、4連は150円に値上げ。2025年2月にはスリムパックと4連をさらに値上げします。
もう「スリムパック(細い包装)」じゃなくて「スキニーパック(やせこけた包装)」でいいんじゃね?
カラムーチョが辛いお菓子のパイオニアであることに疑いようはないものの、昔から「カラムーチョって大して辛くないよな」と感じていた私。
カラムーチョに限らず、他の辛いお菓子や「激辛」を売りにするカップ麺なども、万人受けを狙ってか「これは辛いっ!」と感じる商品はほとんど存在しなかった。
だから激辛系のお菓子や即席麺を見ても「どうせ大して辛くないんだろ」と決めつけていたし、実際食べてみればやっぱり辛くない。「もうちょっと本気で辛い商品作れよ」とすら感じていたものだ。
数年前まではな。
いつの頃からか、「激辛」を謳う商品はガチで辛くなり、一袋食べきれないレベルのものもちらほら。もはや味を楽しむ余裕すらなく、「買ったからには食べきらなくては」という義務を果たすための作業と化す始末。
適度な刺激がありつつ味を楽しむ余裕もあるカラムーチョの辛さは絶妙なんだなと思い知ったわ。辛けりゃ良いってもんじゃないんだよ!(手のひら返し)
とはいえ、カラムーチョは高いから買うことはほとんどないけどね。