DARS(ダース)の値上げ・ステルス値上げ情報
![]() |
|
---|---|
メーカー | 森永製菓株式会社 |
商品名 | DARS(ダース) |
発売日 | 1993年 |
DARS(ダース)ミルク・ビター | ||
---|---|---|
年月日 | 内容量 | 参考小売価格(税別) |
1993年~ | 不明 | 100円 |
2004年時点 | 50g | 100円 |
2007年9月~ | 48g | 100円 |
2009年~ | 45g | 100円 |
2014年7月~ | 42g | 100円 |
2015年7月~ | 42g | 110円 |
参考サイト | |
---|---|
公式サイト | 森永製菓株式会社 |
2004年 50g | 森永商品カタログ |
2007年9月 48gへステルス値上げ | 森永製菓ニュースリリース |
2009年、45gへ減量 | 森永製菓公式サイト |
2014年7月 42gへステルス値上げ | 森永製菓公式サイト |
2015年7月、110円に値上げ | 森永製菓ニュースリリース |
森永 DARS(ダース)の値上げ解説
森永製菓のチョコレート菓子の中において看板商品といえるのがDARS(ダース)。本来なら1918年発売の森永ミルクチョコレートが看板を背負うべきな気もするがいまいち影が薄く、今となっては森永の板チョコ(?)といえばダースだす。
登場は1993年と比較的新しいものの、価格をそのままに内容量を減らす“実質値上げ”はそれなりに行われています。
2004年時点で12粒50gだった内容量は、2007年に48g、2009年に45gと小刻みに減っていき、2014年には現在の42gへと減量。その間価格は据え置ているため典型的なステルス値上げですね。
しかも内容量を減らすことをニュースリリースなどで発表することなく、リニューアルに合わせてちまちま減らしているあたり、非常にせこい。まあ実質値上げの常套手段だけどね。
唯一ニュースリリースがあったのは2015年の値上げ時。ダース含め森永製菓の様々な商品を広く値上げしたため、さすがに発表せざるを得なかったか。ちなみにこの時税抜100円から110円になっています。
余談だが、DARS(ダース)は2001年に名称変更されたもので、発売時から2001年までは「DOZEN(ダース)」だった。「12個」という意味のスペルとして正しいのはDOZENの方で、DARSは造語らしい。
英語の読みは字面通り「ダズン」。なぜ日本では「ダース」なんだ? そんなちょっと変な読みに合わせて森永は「DARS」という造語を当てちゃった。そこまでくると12個にこだわる意味はないんじゃ…
2000年頃まで70gほどの内容量だった各社の板チョコは今現在50g。約30%に及ぶステルス値上げっぷりに比べればダースは50gが42g…つまり16%の減少に留まる。なんだ、ダースってすごく良心的じゃ~ん♪
…とは絶対にならない。
そもそも少なすぎるんだよダース。板状ではないことから製造工程や包装に手間がかかっているのかもしれないが…私は手でバキバキ割って食べるので板チョコで十分だす。目方やコスパ重視の私はバキバキ割って8g多い方がいい。
ああ、でも意識高い女子とかは手で割って食べるなんて野蛮なことはNGなのか。一口大に成型されたチョコをスマートかつ優雅に口に運ぶ…これこそが女子力ですよ。くだらない。
まあ、板チョコをバリバリ食べてぶくぶく太っている人よか幾分ましか。