カラムーチョチップスの値上げ・実質値上げ情報

カラムーチョチップスの値上げ・ステルス値上げ情報
メーカー 株式会社湖池屋
商品名 カラムーチョチップス
内容量 55g・126g・165g
参考小売価格 オープン価格
原材料 馬鈴薯、植物油、香辛料、砂糖、たんぱく加水分解物(大豆を含む)、ぶどう糖、食塩、チキンブイヨンパウダー、野菜エキスパウダー(乳成分・大豆・豚肉・ゼラチンを含む)、香味油(小麦・大豆を含む)、オリゴ糖/調味料(アミノ酸等)、パプリカ色素、酸味料、香辛料抽出物、甘味料(ステビア、カンゾウ)、香料(大豆由来)、カラメル色素
栄養成分
1袋当たり(55g)
エネルギー 311kcal
たんぱく質 2.8g
脂質 19.8g
炭水化物 30.1g
食塩相当量 0.8g
発売日 1993年1月

レギュラーサイズ
年月日 内容量 参考小売価格(税別)
2000年時点 84g 150円
2004年~ 70g 120円
2006年~ 65g 120円
2008年11月~ 70g 130円
2009年~ 60g 120円
2016年9月~ 55g 120円
2019年6月~ 55g 130円
2022年2月~ 55g 140円
2022年9月~ 55g 150円

お徳用
年月日 内容量 参考小売価格(税別)
2000年時点 210g オープン価格
2003年時点 180g オープン価格
2007年~ 155g オープン価格
2008年11月~ 130g オープン価格
2011年~ 150g オープン価格
2012年~ 145g オープン価格
2014年4月~ 135g オープン価格
2017年3月頃~ 125g オープン価格
2017年9月頃~ 126g オープン価格
2019年6月~ 126g 7.5~8.7%
値上げ
2022年2月~ 126g 6~11%値上げ

大袋(コンビニ専用)
年月日 内容量 参考小売価格(税別)
2009年頃~ 165g オープン価格
2011年~ 184g オープン価格
2012年~ 190g オープン価格
2017年3月頃~ 175g オープン価格
2022年1月~ 165g オープン価格

値上げ理由・建前
タイミング 公表内容
84g→70g なし
70g→65g なし
お徳用 180g→155g なし
お徳用 155g→130g 原油や穀物価格が高騰、高止まりしており、ポテトチップスの主原料である食用油、灯油や包装資材などの原材料単価も高騰。企業努力での原材料コストの吸収が限界に達したため。
お徳用 130g→150g
大袋 165g→184g
なし
お徳用 150g→145g
大袋 184g→190g
なし
お徳用 145g→135g お徳用ポテトチップス5品発売! お徳用はレギュラーサイズの約2.3倍で、みんなで一緒に楽しみたいときにも、一人でたくさん楽しみたいときにも最適な大きめサイズのポテトチップス。
60g→55g なし
お徳用 135g→125g
大袋 190g→175g
なし
120円→130円 近年の物流費の高騰に加え、人件費や包装資材等の原材料価格の高騰により、製造原価が押し上げられており、自助努力だけでコスト増を吸収できない状況に。
130円→140円 近年の度重なる原材料費、物流費、人件費等の高騰に加え、今夏の北海道における記録的な猛暑と少雨により馬鈴薯の収穫量が減少。自助努力だけでコスト増を吸収できないと判断。
140円→150円 本年2月出荷分より一部製品の価格改定を実施したが、世界的な原材料価格の高騰や、エネルギー価格の上昇によるコスト増が継続。自助努力だけでコスト増加を吸収できないと判断。

参考サイト
公式サイト 株式会社湖池屋
2000年 84g 150円 湖池屋 カラムーチョ特設サイト
2004年 70gに減量 湖池屋商品
2006年 65gに実質値上げ 湖池屋 商品一覧
2008年 お徳用 130gに実質値上げ 湖池屋 プレスリリース
2011年 お徳用・大袋増量 湖池屋 商品情報
2012年 お徳用 145gに実質値上げ 湖池屋 商品情報
2014年 お徳用 135gに実質値上げ 湖池屋 プレスリリース
2016年 55gに実質値上げ 湖池屋 商品情報
2017年 お徳用・大袋減量 湖池屋 商品情報
2019年 130円に値上げ 湖池屋 プレスリリース
2022年2月 140円に値上げ 湖池屋 プレスリリース
2022年9月 150円に値上げ 湖池屋 プレスリリース

カラムーチョチップスの値上げ解説

湖池屋のカラムーチョは、1984年に発売された細長いスティックタイプから歴史をスタートさせており、しばらくはスティックタイプが主流だったものの、現在はカラムーチョチップスがカラムーチョの主力商品となっている模様。

スナック菓子の王道といえば、やっぱりチップスなんだなぁ…

そんなカラムーチョチップス、スティックから遅れること2年、1986年に発売。当時の内容量は不明ながら、価格に関してはスティックより10円高い「210円」とパッケージに記されています。

カラムーチョチップスの値上げ・ステルス値上げ情報

そこから内容量や価格がどういった経緯を辿ったかは分からないが、2000年時点でのレギュラーサイズは内容量84g、価格は税別150円ほどとなっていました。

2004年からは70gに大幅減量。しかしこのあたりのタイミングで価格を120円にした模様。

その後2006年に65gにステルス値上げするも、2008年には70gに増量。

ただ、同タイミングで大容量の「お徳用」が155gから130gへと大幅減量されたことを鑑みるに、レギュラーサイズの増量には何らかの値上げが行われていたのかもしれません。

2010年頃にはレギュラーサイズを60gにする実質値上げが行われるも、翌2011年には130gのお徳用(当時はLサイズという商品名)を150gに、コンビニ限定の大袋を184gから190gに増量。

たぶん同時に値上げしていたと思うけどね。

その後はもう減る一方。2016年9月にレギュラーサイズが55g、お徳用に至っては小刻みなステルス値上げを繰り返し、現在では126gですよ。胸焼けと下痢を覚悟するなら余裕で食べ切れる量ですよ。

余談だが、2016年8月末に台風の影響でカラムーチョを製造する工場が浸水被害を受け、カラムーチョの製造が滞るという事態に。同時に北海道産の馬鈴薯(じゃがいも)も大きな被害を受けたらしい。

ちょうどそのタイミングでの55gへの実質値上げや、翌2017年3月のお徳用・大袋の減量…何やら勘繰ってみたくなるよね。

2019年には「さすがにもう減らせない」と考えたのか、従来の120円から130円に値上げ。2022年には2月に10円、9月にも10円値上げし、参考小売価格は150円に。

辛いスナック菓子として不動の地位を確立しているカラムーチョ。

ポテトチップスでは後発のカルビーに大きく水をあけられているものの、辛い系のスナック菓子に関しては、カルビーの相次ぐパクr…もとい、類似商品の投入に対しても、圧倒的な存在感で叩き潰している。

古くは「エスニカン」「ヒーハー」、「カラビー」など。カラビーなんて、発売当初はカラムーチョチップス丸パクリの普通のポテトチップス版もラインナップしていたが、結局は厚切りしか残ってないからね。

カルビーのエスニカン・ヒーハー・カラビー

なんだかんだ言ってカラムーチョチップスは、辛い系スナック菓子の王者なんだなぁと痛感。カルビーに席巻されているポテトチップス市場に風穴を開けた画期的な商品といえるでしょう。

…でも、カラムーチョって高いよね…

あわせて読みたい関連記事

カテゴリ一覧