ピザポテトの値上げ・実質値上げ情報
![]() |
|
---|---|
メーカー | カルビー株式会社 |
商品名 | ピザポテト |
発売日 | 1992年9月 |
ピザポテト | ||
---|---|---|
年月日 | 内容量 | 想定価格(税込) |
1992年9月~ | 80g | 150円 |
2009年2月~ | 70g | 140円 |
2014年2月~ | 63g(コンビニ以外) 70g(コンビニ専用) |
140円(63g) 160円(70g) |
2016年4月~ | 63g(コンビニ以外) 77g(コンビニ専用) |
140円(63g) 160円(77g) |
2019年7月~ | 63g(コンビニ以外) 77g(コンビニ専用) |
2.9~6.3%値上げ |
参考サイト | |
---|---|
公式サイト | カルビー株式会社 |
1998年 80g時 | カルビーニュースリリース |
2013年12月 70g時 | カルビー公式サイト |
2014年4月 63g、70g時 | カルビー公式サイト |
2019年7月 値上げ | カルビーニュースリリース |
カルビー ピザポテトの値上げ解説
厚切りポテトにチーズを付着させた変わり種のポテトチップスであるカルビーのピザポテト。美味しいけど匂いはちょっと臭いよね。そんなピザポテトも値上げや実質値上げが繰り返されている商品。
1992年の発売時には80gだった内容量は、2009年になって一気に70gへ。もちろん価格は変わっていないので典型的なステルス値上げだ。
そして2014年にはコンビニ向けのみ従来の70gとし、スーパーなどで売られているピザポテトを63gに減らすという鬼の所業。一応想定価格は従来の150円から140円に下げた模様だが、内容量の減少幅と値下げ幅が合っていない。
一方で2016年になってコンビニ向けを70gから77gに増やすという太っ腹な対応も。もしかしたら値上げしたのかもしれませんが、オープン価格だからいまいちそのあたりが見えてこない。
まあ、定価販売が基本のコンビニエンスストア向けのみ量を増やすということは、スーパーなどに向けた63g入りのものより卸値はそれなりに高いのだろう。
コンビニで77gを160円で買うくらいなら、スーパーで63g入りを98円で買うわ!
カルビーは他のメーカーに比べ値上げやステルス値上げを抑える傾向にあるものの、ポテトチップスとピザポテトは結構豪快に値上げしている。チーズを含めた乳製品価格の高騰という背景もあることから、ある程度は仕方ないのでしょうが…
このピザポテト、同社の堅あげポテトと同様にお酒のおつまみには最適。味や匂いが強い分堅あげポテトより合うかもしれない。脂質、糖質(炭水化物)たっぷりなので、何も考えずに貪るとデブまっしぐらだけどね。
そうか! カルビーは私たちの健康を考え、あえて内容量を減らしたり値上げしたりしているのか! さすが芋菓子の雄カルビー!!
…美味しいけどコスパ悪いから私は買わんが。