コロン(小箱)の値上げ・ステルス値上げ情報

 
メーカー 江崎グリコ株式会社
商品名 クリームコロン(小箱)
内容量 48gコロン(小箱)の値上げ・ステルス値上げ情報
参考小売価格 170円(税別)
原材料
<ミルク>
ショートニング、砂糖、小麦粉、麦芽糖、デキストリン、鶏卵、全粉乳、ミルクシーズニング、ローストミルクペースト、乾燥卵白、乳糖、還元水あめ、カラメライズドパウダー、洋酒、食塩/乳化剤、香料、(一部に卵・乳成分・小麦・大豆を含む)
栄養成分
1箱当たり(48g)
エネルギー 275kcal
たんぱく質 2.4g
脂質 17.4g
炭水化物 27.1g
食塩相当量 0.11g
発売日 1970年

価格・内容量推移
年月日 内容量 参考小売価格(税別)
2005年時点 70g 120円
2008年4月~ 65g 120円
2009年3月~ 60g 120円
2014年2月~ 56g 120円
2018年3月~ 48g 120円
2022年9月~ 48g 125円
2023年2月~ 48g 138円
2024年2月~ 48g 148円
2025年2月~ 48g 170円

値上げ理由・建前
タイミング 公表内容
2008年4月
70g→65g
なし
2009年3月
65g→60g
リニューアル
2014年2月
60g→56g
リニューアル
2018年3月
56g→48g
焦がしミルクペーストでコクをつけたクリームを、ほろ苦いカラメル風味のワッフルで包んだ。
2022年9月
120円→125円
原材料価格が軒並み上昇しており、それら増加したコストを経営の合理化や効率化で吸収するのは極めて困難な状況に。高い品質を維持するため、製品価格改定ならびに内容量変更を実施。
2023年2月
125円⇔138円
原材料価格ならびにエネルギーコストは上昇しており、増加したコストを経営の合理化や効率化で吸収するのは極めて困難な状況に。品質を維持するため、価格改定ならびに内容量変更を決定。
2024年2月
138円→148円
食品市場を取り巻く環境において、引き続き原材料費・エネルギーコスト等の価格上昇の影響を受けている状況にあり、経営の合理化や効率化だけで吸収することは非常に困難な状況に。
2025年2月
148円→170円
食品市場を取り巻く環境において、多くの原材料費・エネルギーコスト等の価格上昇の影響を受けて、なお一層厳しさを増す状況にあるため、一部商品の価格改定を実施。

参考サイト
公式サイト 江崎グリコ株式会社
2005年 70g 120円 もぐナビ
2008年 65gに実質値上げ 大善リテールサービス
2009年 60gに実質値上げ 簡単!栄養andカロリー計算
2014年 56gに実質値上げ 日本食糧新聞
2018年 48gに実質値上げ ENGI
2022年 125円に値上げ 江崎グリコ ニュースリリース
2023年 138円に値上げ 江崎グリコ ニュースリリース
2024年 148円に値上げ 江崎グリコ ニュースリリース
2025年2月 170円に値上げ 江崎グリコ ニュースリリース

コロン(小箱)の値上げ解説

子供の頃、多くの人が食べたであろうグリコの「コロン」。

1966年に発売されたポッキーより若い1970年誕生ながら、“昔のお菓子”というイメージが強いのは、大人になっても何だかんだ食べる機会があるポッキーと違い、コロンは大人になると食べなくなってしまう人が多いからかもしれない。

以前は「コロン」が商品名でしたが、現在は「クリームコロン」が正式名称らしい。でも面倒だから以下コロンで。

コロンの規格は大きく分けて「小箱」「大箱」「大袋」の3つ。ここで取り上げている「小箱」は小分けされていない、最も安価かつベーシックなコロン。2005年時点で内容量70g、価格は税別120円でした。

2008年になると65gにステルス値上げされ、2009年60g、2014年には56gに。

2017年に現在レギュラー商品となっている内容量48gの「大人のショコラ」が発売されるも、56gの「クリームコロン ミルク」も併売。しかし2018年になって「ミルク」と入れ替わるように内容量48gの「大人のミルク」が登場。

以後コロン(小箱)のレギュラー品は大人のミルクと大人のショコラで固定されたため、大人のミルクが発売された2018年3月に56gから48gにステルス値上げしたと判断しています。

2022年に税別125円へと値上げし、2023年138円、2024年148円、2025年2月には170円に。見た目は愛らしいものの、価格にはその片鱗すら見られない。

ちなみに、13.5g×6袋の「大箱」は、以前から存在しているオーソドックなクリームコロンのまま。“ちょっとリッチな小箱”と、”昔ながらの大箱”という棲み分けを狙ったのかもしれませんね。

ところでこのコロン、“皮”は柔らかめのクッキーなのかと思いきや、「ワッフル」ということらしい。ワッフルって…あの編み編み状の形のアレよね。

そういった点にあまり詳しくないので、一応ワッフルについて調べてみたら、「格子模様の凹凸が付いた鉄板で挟んで焼いたもの」とある。崖崩れを防ぐ擁壁でよく見かけるやつ。(違う)

で、実際にコロンをよく見てみたら…

グリコ コロンの皮はワッフル

…なるほど、確かに格子状の模様がある。

チロリアンやフレンチパピロをもろパクリした感のあるコロンだが、この「ワッフル」という点や、チロリアンやフレンチパピロとは一線を画す生地のやわらかさ、そして食べやすい一口サイズの絶妙な大きさで差別化を図ったのでしょう。

銘菓をパクるわ、“大人”と銘打ちプレミアム感を演出することでステルス値上げを正当化するわ、なかなかにえげつないコロン。でも大人のショコラは文句なく美味しいから余計に腹立つわ。

あわせて読みたい関連記事

カテゴリ一覧