明治カール うすあじの値上げ情報
![]() |
|
---|---|
メーカー | 明治 |
商品名 | カール うすあじ |
発売日 | 1971年 |
年月日 | 内容量・数量 | 参考小売価格(税別) |
---|---|---|
1971年~ | 70g | 50円 |
1975年~ | 82g | 100円 |
1990年頃~ | 87g | 120円 |
2007年~ | 82g | 120円 |
2009年~ | 75g | 120円 |
2015年7月~ | 68g | 120円 |
2022年5月~ | 68g | 130円 |
2022年10月~ | 68g | 140円 |
参考サイト | |
---|---|
1971年~ | ニッポン・ロングセラー考 |
2007年 87g時 | 2007年7月 明治公式サイト |
2007年 82gにステルス値上げ | 2007年8月 明治公式サイト |
2009年 75gにステルス値上げ | 2009年3月 明治公式サイト |
2015年 68gにステルス値上げ | 明治 プレスリリース |
2022年5月 130円に値上げ | 明治 プレスリリース |
2022年10月 140円に値上げ | 明治 プレスリリース |
明治カール うすあじの値上げ解説
本家であるカール チーズあじの発売から遅れること3年。1971年に、今ではチーズ味と並んでレギュラー商品となっている“うすあじ”は誕生しました。
1968年に発売したカールは当初100g入り70円だったものの、翌1969年に70g50円へ。うすあじが追加されたのは70g入りになってからということになります。もしかしたらうすあじの内容量はもうちょっと少なかったかも…
1975年に100円に値上げされた際のうすあじの内容量は82g。チーズ味が85gだったように若干の差別化が図られています。
その後1990年頃には87g税抜120円になり、内容量はここからガンガン減っていくことに。
2007年になると原材料であるトウモロコシの価格高騰を理由に82gへ実質値上げ。ここでのチーズあじは84g。実はチーズあじの方が内容量が多い現象はここで終止符が打たれることになります。
2009年にはうすあじが75gにステルス値上げされる一方、チーズあじの内容量は72gという逆転現象が。2015年の実質値上げ時もうすあじは68g、チーズあじは64gとなっています。チーズの高騰が理由か。
また、内容量をここまで減らしてでも守り続けてきた税別120円という価格も、2022年になって一気に値上げ。2022年5月に130円になり、2022年10月には140円に値上げしています。
安くていっぱい入っていた、かつてのカールはもうここにはない。
元々カール うすあじは関西限定の商品でした。それだけに関西に住んでいる人にとってはチーズあじより馴染みがあるかもしれません。
実際2017年にカールの販売を関西以西に限定した時も、カレーあじは消滅した一方でうすあじはしっかりと残りました。関西以西でのみ売るならなおさらうすあじは欠かせないといったところか。
ただ、私はカールのうすあじを食べた記憶がほとんどない。子供の頃はカレーあじを好んで食べていたし、大人になってからも口にするのはチーズ味ばかりだった気がする。うすあじ…どんな味だっけ?
それを確認しようにも近所のスーパーにカールは売っていないし、だからといってネットで買うと高くつくし…というわけで、おそらく一生確認することはないであろう。貧しい私に誰か恵んではくれんかね?