クラフト チェダースライスの値上げ情報
![]() |
|
---|---|
メーカー | 森永乳業株式会社 |
商品名 | クラフト ワールドセレクト チェダースライス |
内容量 | 112g(7枚) |
希望小売価格 | 475円(税別) |
原材料 | ナチュラルチーズ(外国製造、国内製造)、ホエイパウダー/乳化剤、カロテノイド色素、(一部に乳成分を含む) |
栄養成分 (1枚16g当たり) |
エネルギー 52kcal たんぱく質 2.8g 脂質 4.3g 炭水化物 0.4g 食塩相当量 0.4g |
発売日 | 不明 |
価格・内容量推移 | ||
---|---|---|
年月日 | 内容量 | 希望小売価格(税別) |
2004年3月~ | 160g(10枚) | 300円 |
2006年頃~ | 180g(10枚) | 300円 |
2007年9月~ | 180g(10枚) | 330円 |
2008年3月~ | 144g(8枚) | 330円 |
2008年9月~ | 144g(8枚) | 360円 |
2013年~ | 136g(8枚) | 360円 |
2014年3月~ | 119g(7枚) | 360円 |
2018年5月~ | 119g(7枚) | 380円 |
2022年4月~ | 119g(7枚) | 400円 |
2022年10月~ | 112g(7枚) | 420円 |
2023年4月~ | 112g(7枚) | 445円 |
2025年4月~ | 112g(7枚) | 475円 |
値上げ理由・建前 | |
---|---|
タイミング | 公表内容 |
2006年頃 160g→180g |
なし |
2007年9月 300円→330円 |
なし |
2008年3月 180g→144g |
原料であるチーズ高騰のため2007年9月に価格改定を実施したが、前回を上回る外部環境の激変と、原料チーズを取り巻く一層の厳しい環境が今後も予想されることから。 |
2008年9月 330円→360円 |
世界的な乳製品の需要拡大や生乳生産量低下により輸入原料チーズなどの相場が著しく高騰の一途を辿り、また原油価格の高騰による資材価格やエネルギーコストの上昇が続いているため。 |
2013年 144g→136g |
なし |
2014年3月 136g→119g |
世界的な乳製品需要の増加、為替相場の影響などにより、輸入原料チーズの価格は高値推移が続き、また為替・穀物相場の情勢に起因する飼料価格高騰やエネルギーコスト上昇が限界を超えたため。 |
2018年5月 360円→380円 |
世界的な乳製品需要の大幅増加の影響を受け、輸入原料チーズの価格は高値推移の状況が継続すると見られ、自助努力によるコスト低減が限界を超えると判断。 |
2022年4月 380円→400円 |
中国をはじめとする世界的な乳製品の需要拡大による原料チーズの価格高騰に加え、原油価格の高騰による包装資材、物流コストの上昇により、企業努力のみのコスト吸収が限界を超えたため。 |
2022年10月 119g→112g 400円→420円 |
世界的な需要の増加や生産国における天候不順などの影響を受け、輸入乳原料、油脂類、野菜の価格は大幅に高騰。企業努力のみのコスト吸収では限界を超える水準になったため。 |
2023年4月 420円→445円 |
原材料および包装資材の価格やエネルギーコストが上昇、人手不足の深刻化による人件費や物流費も高騰しており、安全・安心な商品を供給していくため価格改定。 |
2025年4月 445円→475円 |
原材料および包装資材の価格やエネルギーコストが上昇ていることに加え、人手不足の深刻化による人件費や物流費も高騰しており、これらの傾向は今後も継続することが予想されるため。 |
参考サイト | |
---|---|
公式サイト | 森永乳業株式会社 |
2004年 160g 300円 | 森永乳業 ニュースリリース |
2006年頃 180gに実質値下げ | 森永乳業 商品情報 |
2008年 144gにステルス値上げ | 森永乳業 ニュースリリース |
2008年 360円に値上げ | 森永乳業 ニュースリリース |
2013年 136gにステルス値上げ | 森永乳業 商品情報 |
2014年 119gにステルス値上げ | 森永乳業 ニュースリリース |
2018年 380円に値上げ | 森永乳業 ニュースリリース |
2022年4月 400円に値上げ | 森永乳業 ニュースリリース |
2022年10月 112g・420円に値上げ | 森永乳業 ニュースリリース |
2023年 445円に値上げ | 森永乳業 ニュースリリース |
2025年4月 475円に値上げ | 森永乳業 ニュースリリース |
クラフト チェダースライスの値上げ解説
一般的なスライスチーズに比べコクがあるのが特徴のチェダーチーズ。そのチェダーチーズをスライスチーズにしたのが、森永乳業の「クラフト ワールドセレクト チェダースライス」です。
このクラフト ワールドセレクト チェダースライス、2004年のリニューアル時点での内容量は160g(10枚)、価格は税別300円となっていました。
当時のクラフト スライスチーズが180g(10枚)300円という規格・価格だったので、クラフト チェダーチーズは1枚当たり2g少ない、ちょっとリッチなスライスチーズという位置付けだったことが見て取れます。
そんな“プチ高級路線”から“普通のスライスチーズの一種”に変更されたのが2006年頃。それまで160gだった内容量が、普通のスライスチーズと同じ180gに増やされたのです。もちろん価格を据え置いたままね。
「チェダー100%使用」という点など、質に関しても維持されていることから、実質値下げといって差し支えないでしょう。
その後、2007年9月に330円に値上げし、半年後の2008年3月に8枚(144g)へとステルス値上げ、さらに半年後には360円に値上げという流れは、森永乳業の他のスライスチーズとまったく同じ。理由は原材料であるチーズなどの価格高騰。
しかし2013年になり、クラフト チェダースライスは枚数や価格はそのままに1枚18gから17gに減量します。
2011年に「ワールドセレクトシリーズ」としてリニューアルした際、モッツァレラスライスのみ1枚17gで、チェダースライスは18gを維持していましたが、2013年になって同じワールドセレクトシリーズとして17gに減らした…といったところか。
ま、典型的なステルス値上げだね。
2014年にはさらに1枚減って7枚(119g)にステルス値上げし、2018年に380円、2022年には2度値上げが行われ、4月に400円、10月には1枚当たり16g(7枚計112g)に減らしたうえ、420円に値上げする鬼畜っぷり。
そして2023年4月445円、2025年4月には475円に値上げ。
2006年時点では180gで300円だったため、1gあたり1.66円。2025年4月からは112g・475円なので1gあたり4.24円と、20年足らずでおよそ2.6倍となる値上げが行われたことになる。
給料横ばいが続く中、チェダースライスの価格は2.6倍…恐ろしい…
業務スーパーには20枚入り(300g)のチェダースライスが400円くらいの価格で売られている。こちらもずいぶん値上げされたとはいえクラフト ワールドセレクト チェダースライスに比べればまだ安いといえるが…味は違うのだろうか?
ちなみにクラフト ワールドセレクト チェダースライスの実勢価格は300~350円ほど。内容量から考えると、業務スーパーのそれは半額以下ということになる。
この業務スーパーの激安チェダースライス、安いこともあり私自身何度も買って食べたことがある。はっきり言って「普通のスライスチーズと何が違うんだ?」というのが率直な感想。
私の舌が鈍感すぎるのか、業務スーパーのチェダースライスは色が違うだけで一般的なスライスチーズと大差ない味なのか…
それに対し、クラフト ワールドセレクト チェダースライスは天下の森永乳業製。業務スーパーの激安チェダースライスとは違い、チェダーチーズ本来の豊かなコクが味わえるのかもしれないが…
それを試してみようにも、割高なクラフト チェダースライスを貧乏人の私が買うというのはハードルが高い。実際に商品を手に取った日にゃ、そのあまりの高級オーラに手がプルプルしちゃうよ。レジに向かう足はガクガクよ。
…ま、貧乏人には無縁な商品だよね。誰かレビューよろしく。(他力本願)