チーズインの値上げ・ステルス値上げ情報

チーズインの値上げ・ステルス値上げ情報
メーカー 伊藤ハム株式会社
商品名 チーズイン
内容量 71g
参考小売価格 216円(税込)
原材料 豚肉(輸入又は国産(5%未満))、鶏肉、チーズ、豚脂肪、結着材料(粗ゼラチン、でん粉、植物性たん白)、食塩、脱脂粉乳、香辛料、砂糖/リン酸塩(Na、K)、調味料(アミノ酸)、pH調整剤、酸化防止剤(ビタミンC)、発色剤(亜硝酸Na)、(一部に乳成分・大豆・鶏肉・豚肉・ゼラチンを含む)
栄養成分
1パック(71g)
エネルギー 204kcal
たんぱく質 8.2g
脂質 17.7g
炭水化物 3.0g
食塩相当量 1.6g
発売日 1985年

価格・内容量推移
年月日 内容量 参考小売価格(税込)
1992年5月時点 125g 247円
2002年時点 115g 不明
2005年9月~ 105g 220円
2006年7月~ 97g? 不明
2007年10月~ 90g 不明
2013年7月~ 82g 不明
2014年頃~ 71g 216円
2022年3月~ 71g 4~12%値上げ
2022年10月~ 71g 3~30%値上げ

値上げ理由・建前
タイミング 公表内容
125g→115g 不明
115g→105g パッケージに母親が子供のために作りたくなるメニューを掲載。商品の特徴をよりアピールしたパッケージデザイン。保存料ソルビン酸削除。
105g→90g 豚肉および牛肉・鶏肉・乳製品などの原材料、原油価格の高騰は一時的なものではなく、品質維持の限界に達しているため。
90g→82g 主原料である豚肉や鶏肉などの価格高騰や円安、電力やガス等の値上がりが今後も継続される見通しであり、それらコスト高を吸収し品質を維持することが困難な状況であるため。
82g→71g なし
4~12%値上げ 加工食品の原料や補助原材料の価格が高騰しており、今後も上昇することが見込まれる。また、燃料価格上昇によるエネルギーコストや資材品費用、物流費や労務費の上昇により値上げを実施。
3~30%値上げ 世界的な食料需給逼迫や不安定な国際情勢を背景にインフレや円安が進行。畜肉や補助原料である小麦、チーズ等の価格高騰が継続しており、今後もさらに上昇することが見込まれるため。

参考サイト
公式サイト 伊藤ハム株式会社
1992年 125g 247円 日本食糧新聞
2005年 105g 220円 伊藤ハム ニュースリリース
2006年 97g? 伊藤ハム ニュースリリース
2007年 90gに実質値上げ 伊藤ハム ニュースリリース
2013年 82gに実質値上げ 伊藤ハム ニュースリリース
2014年 値上げ 伊藤ハム ニュースリリース
2022年3月 4~12%値上げ 伊藤ハム ニュースリリース
2022年10月 3~30%値上げ 伊藤ハム ニュースリリース

伊藤ハム チーズインの値上げ解説

皮なしの小さなウインナーにチーズが入った伊藤ハムの「チーズイン」。鉄板ともいえるミンチとチーズの組み合わせで不味いはずがない。

そんなチーズイン、確認できる限りでは1992年に125g入り247円でした。価格は現在の216円より若干高いものの、2倍近い内容量なのだから満足感はさぞ高かったろう。

しかしそこからはひたすら減少の一途を辿ることに。

2002年時点ですでに115gに減っていた内容量は2005年に105gへと実質値上げされ、2006年にも値上げもしくは実質値上げが行われた模様。ポークビッツと同じく97gになったのか、価格が値上げされたのかまでは確認できませんでした。

2007年になると90gにステルス値上げ、2013年には82g、2014~2015年頃には現在の71gにまで容量を減らしております。伊藤ハムの実質値上げ常態化は凄まじいな。企業努力が効いて呆れる。

本数も115g時の11本から9本に減り、8本に減り…現在はスカスカの7本ですよ。

どんどん量が減っている伊藤ハム チーズイン

一方で価格に関しては謎。

伊藤ハムは基本的に希望小売価格を公表しておらず、商品価格改定のニュースリリースにおいてもパーセンテージのみしか示さないため、外部の報道などによって価格を確認するほかない。加工食品メーカーってこんなんばっかなのか?

実際、2022年の3月と10月に行われた値上げでも、幅広い商品において3月に4~12%、10月に3~30%の値上げが発表されたが、個別の商品の価格に関しては触れていない。伊藤ハムが消費者目線に立っていないことは間違いない。

それにしても…伊藤ハムのチーズインは71g入で200円超…決して安くはないよね。価格の高騰が叫ばれるチーズを使用しているとはいえ、ちょっと高すぎる気がする。

私のようなハイレベルな貧乏人にもなると、業務スーパーあたりでクソ安いウインナーとスライスチーズ買ってきて、チーズで巻いて食べればいいじゃん…とか思ってしまう。そっちの方が圧倒的に安いし、手間も大してかからん。

ただ、それだとグラムあたりの単価を下げようと思うと1kgなど大容量のウインナーになってしまうし、「チーズイン」ではなく「ウインナーイン」になってしまうがな。安定感や保存性を求めるとチーズインになってしまうのか…

私のようにチーズもウインナーも大好きという人にとって、これらをドッキングしたチーズインの美味しさは約束されている…のだが、たった7本に200円か…まあ、うん、好きな人が買えばいいと思うの。

あわせて読みたい関連記事

カテゴリ一覧