ガーナ チョコ&クッキーサンドの値上げ情報

ガーナ チョコ&クッキーサンドの値上げ情報
メーカー 株式会社ロッテ
商品名 ガーナ チョコ&クッキーサンド(旧ガーナ クッキーサンド)
内容量 76ml
参考小売価格 180円(税別)
原材料 バタークッキー(小麦を含む)(国内製造)、砂糖、植物油脂、乳製品、カカオマス、水あめ、アーモンドクランチ、ココアバター、デキストリン、乳等を主要原料とする食品/乳化剤(大豆由来)、安定剤(増粘多糖類)、香料(卵由来)、膨脹剤、アナトー色素
栄養成分
1個(76ml)
エネルギー 259kcal
たんぱく質 2.9g
脂質 16.8g
炭水化物 24.2g
食塩相当量 0.11g
発売日 2010年9月

価格・内容量推移
年月日 内容量 参考小売価格(税別)
2010年9月~ 76ml 120円
2015年3月~ 76ml 130円
2019年3月~ 76ml 140円
2022年7月~ 76ml 150円
2023年3月~ 76ml 160円
2024年9月~ 76ml 170円
2025年9月~ 76ml 180円

値上げ理由・建前
タイミング 公表内容
2015年3月
120円→130円
新興国の経済発展による食糧需要の増大やエネルギーコストの上昇により、商品の原材料及び資材の価格が高騰しているため。
2019年3月
130円→140円
物流費や人手不足による人件費の高騰、一部原材料および包装資材価格の上昇による製造コストの上昇が自助努力で吸収可能な限界を超えたため。
2022年7月
140円→150円
近年、原材料や梱包資材の価格、物流コストの上昇が続いており、企業努力によるコスト上昇の吸収が困難な状況になったため、やむを得ず価格改定を実施。
2023年3月
150円→160円
引き続きアイスクリーム市場を取り巻く環境は、物流費や原材料、包装資材価格の上昇が続いており、企業努力によるコスト上昇分の吸収が限界を超えたため。
2024年9月
160円→170円
食品市場を取り巻く環境において、物流費の上昇、原材料・包装資材の価格高騰により製造コストの上昇が続いており、これ以上の企業努力によるコストアップ吸収が困難な状況に。
2025年9月
170円→180円
食品市場を取り巻く環境において、人手不足、物流費や光熱費の高騰、原料資材の価格が依然として高く推移しており、これ以上の企業努力によるコストアップ吸収が困難な状況に。

参考サイト
公式サイト 株式会社ロッテ
発売時 76ml 120円 日本食糧新聞
2015年 130円に値上げ ナリナリドットコム
2019年 140円に値上げ ロッテ ニュースリリース
2022年 150円に値上げ ロッテ ニュースリリース
2023年 160円に値上げ ロッテ ニュースリリース
2024年 170円に値上げ ロッテ ニュースリリース
2025年9月 180円に値上げ ロッテ ニュースリリース

ガーナ チョコ&クッキーサンドの値上げ解説

商品全体のおよそ60%がアーモンドクランチを混ぜ込んだチョコレートコーティング、40%がクッキーサンドという異色のアイス「ガーナ チョコ&クッキーサンド」が登場したのは2010年。

その当時の内容量76mlに対し価格は税別120円でした。この頃のロッテの個別のアイスはほとんどが120円だったこともあり、ガーナ チョコ&クッキーサンドもそれに倣った値付けだったのでしょう。

内容量に関しては現在も76mlと、発売以来据え置かれている一方、価格は2015年に130円に値上げされ、その4年後となる2019年には140円、2022年150円、2023年160円、2024年9月170円、2025年9月には180円になるなど値上げ著しい。

発売から14年で50%値上げされたことになる。

値上げ理由は「原材料や資材価格の高騰を自助努力では吸収しきれなくなったため」というお決まりのもの。その割に利益が増えているところを見ると、値上げ幅は原材料価格の高騰を補って余りあるものなんだろうな。

極めて特徴的なガーナ チョコ&クッキーサンドの形状、「どっかで見たことあるな」と感じている人も多いのではないでしょうか? 実は以前はレディーボーデンから同様の商品が販売されていました。

「なんだよ、パルムをパクったガーナ濃厚チョコレートアイス同様、まーたロッテのパクリかよ!」…というのは早計。なぜなら近年レディーボーデンはロッテが製造販売しているから。ボーデン社とロッテがライセンス契約を結んでいるのだろう。

レディーボーデンのクッキーサンドとガーナ チョコ&クッキーサンドに関してはチョコ&クッキーサンドのマルチパックのページで詳しく取り上げていますので、気になる方は参照してください。

こいつの形を見てレディーボーデンのクッキーサンドを思い浮かべているならそれは正常だろう。「美味しいに決まっているよね」で完結する話だ。しかし私は初めてこのクッキーサンドを見て何とも言えない不気味さを感じた。

そう、アレに似ているのよ…

ミル貝

ミル貝…

冷静に考えればクッキーサンドアイスとチョコレートコーティングアイスの共存を実現した「不味いはずがない」商品なんだけど、パッと見の印象は「なんか気持ち悪い…」。その理由はこいつに似ていると感じたからなのだろう。

ガーナ チョコ&クッキーサンドとミル貝

「もうミル貝にしか見えない!」「なんか気持ち悪くて食べられなくなった!」というトラウマに関しては責任を負いかねます。(無責任)

値上げによって税別180円になってしまったのに対し内容量76mlというのは割高感を感じざるを得ない。中のバニラの規格も乳脂肪分8.0%以上のアイスクリームではなく、同3.0%以上のアイスミルクだしね。

しかし主役はあくまでもアーモンドクランチ入りチョコレートコーティングとクッキー。この2つのコラボで不味いはずはなく、万人に至福のひと時を与えてくれるだろう。30秒で腹に収まるから厳密には「至福の一瞬」だがな。

あわせて読みたい関連記事

カテゴリ一覧