あっさりショコラの値上げ・ステルス値上げ情報

あっさりショコラの値上げ・ステルス値上げ情報
メーカー カバヤ食品株式会社
商品名 あっさりショコラ
内容量 166g
参考小売価格 オープン価格
原材料 砂糖、植物油脂、カカオマス、全粉乳、ココアバター、乳清ミネラル加工食品/乳化剤(大豆由来)、香料
栄養成分
1粒(4.8g)
エネルギー 29.7kcal
たんぱく質 0.32g
脂質 2.28g
炭水化物 2.08g
食塩相当量 0.010g
発売日 1995年

価格・内容量推移
年月日 内容量 参考小売価格(税別)
2004年時点 250g 500円
2007年10月~ 220g 500円
2009年10月~ 190g 500円
2014年9月~ 184g(39個) 500円
2015年9月~ 175g(37個) 500円
2022年9月~ 166g(35個) オープン価格
2023年9月~ 152g前後?(32個) オープン価格

値上げ理由・建前
タイミング 公表内容
250g→220g なし
220g→190g なし
190g→184g なし
184g→175g なし
175g→166g なし

参考サイト
公式サイト カバヤ食品株式会社
2004年 250g 500円 カバヤ食品 商品情報
2007年 220gに実質値上げ 日本食糧新聞
2009年 190gに実質値上げ もぐナビ
2014年 184gに実質値上げ カバヤ食品 おかしカタログ
2015年 175gに実質値上げ Amazon
2022年 166gに実質値上げ カバヤ食品 商品情報

あっさりショコラの値上げ解説

カバヤの冬季限定一口チョコレートである「あっさりショコラ」。非常に口どけがよく、1995年の発売以降カバヤの看板商品のひとつとして定着した印象があります。

2004年時点でのあっさりショコラの内容量は250gで、価格は税別500円。同時期の同社の大袋一口チョコレート「ゴールドチョコレート」が290g入り500円だったため、あっさりショコラは“ちょっといいチョコ”という位置づけだったのだろう。

それでも250gで実勢価格198~298円ほどだったのだから、十分大容量といえる。

しかし2007年の登場時には220gに減らされており、2009年には190gにステルス値上げ。その後は2014年184g、2015年175g、2022年166gと小刻みに内容量を減らしています。

2023年3月にカバヤは大袋チョコレートのステルス値上げを行っており、ゴールドチョコレートが173gから158gに減らされたことを鑑みるに、2023年の冬季に登場するであろうあっさりショコラは152gほどになると思われます。

他のチョコレートに比べすーっと溶けるくちどけと、甘さ控えめでくどすぎないチョコ感が売りのカバヤ「あっさりショコラ」。その理由を栄養成分から読み解いてみよう。

同社のゴールドチョコレートやピュアショコラと栄養成分を比べてみると…

あっさりショコラ ゴールドチョコレート ピュアショコラ
重量 4.8g 5.0g 5.3g
エネルギー 29.7kcal 27.8kcal 29.0kcal
たんぱく質 0.32g 0.35g 0.37g
脂質 2.28g 1.65g 1.87g
炭水化物 2.08g 2.89g 2.93g
食塩相当量 0.010g 0.005g 0.011g

脂質たっぷり。

原材料を見てみると、ゴールドチョコレートやピュアショコラと違い、一番最初に記載されている砂糖の次に「植物油脂」が来ている。砂糖の次に多く使われているのは植物油脂という、安いチョコレートでよく見るパターンだな。

つまり、カカオマスやココアバターなどカカオ由来の脂質ではなく、安価かつ口どけよく仕上げるための常套手段「植物油脂」によってあっさりショコラの特徴的な滑らか食感が生まれているのだろう。

ちなみに、純チョコレートであるピュアショコラに植物油脂は使われていない。

一方で炭水化物(糖質)は少な目。甘さ控えめな印象はここから来ており、体型を気にする人にとっては「糖質控えめでヘルシー」と感じるかも。しかし脂質が多いことから最も軽い重量とは裏腹にカロリーは最も高い

2、3粒食べれば十分という人であれば気にするレベルではないものの、私のようなお菓子大好き人間ともなると、口どけのよさと食べやすい口当たりから、食べ始めると10粒どころじゃ済まない。

1袋の半分くらいペロッと一気食い、1日あれば1袋余裕で完食ですよ。

「おいしいものは脂肪と糖でできている」とは「からだすこやか茶W」のキャッチコピーだが、あっさりショコラはまさにそれを体現するような商品だよな。

危険、マジ危険。

あわせて読みたい関連記事

カテゴリ一覧