ビエネッタカップの値上げ情報

ビエネッタカップの値上げ情報
メーカー 森永乳業株式会社
商品名 ビエネッタカップバニラ
内容量 184ml
参考小売価格 250円(税別)
原材料
(バニラ)
乳製品(オーストラリア製造、国内製造、その他)、チョコレート、砂糖、加糖卵黄(卵黄、砂糖)、水あめ、カラメルシロップ/乳化剤、安定剤(増粘多糖類)、香料、カロテン色素、(一部に卵・乳成分・大豆を含む)
栄養成分
1カップ(184ml)
エネルギー 258kcal
たんぱく質 3.8g
脂質 17.1g
炭水化物 22.2g
食塩相当量 0.09g
発売日 2011年4月

価格・内容量推移
年月日 内容量 参考小売価格(税別)
2011年4月~ 184ml 120円
2014年11月~ 184ml 150円
2016年頃~ 184ml 160円
2019年3月~ 184ml 180円
2022年6月~ 184ml 200円
2023年3月~ 184ml 220円
2024年9月~ 184ml 250円

値上げ理由・建前
タイミング 公表内容
2014年11月
120円→150円
バニラアイスには北海道産マスカルポーネを使用し、よりコクのある味わいに仕上げた。
2016年頃
150円→160円
なし
2019年3月
160円→180円
物流費や人手不足による人件費の高騰、一部原材料および包装資材価格の上昇による製造コストの上昇が自助努力で吸収可能な限界を超えたため。
2022年6月
180円→200円
原料である輸入乳原料、油脂、チョコレート、砂糖等の世界的需要増加により原料価格が高騰。包装資材も高値で推移しており、企業努力によるコスト低減が限界を超える水準に至ったため。
2023年3月
200円→220円
原材料および包装資材の価格やエネルギーコストが上昇、人手不足の深刻化による人件費や物流費も高騰しており、安全・安心な商品を供給していくため価格改定。
2024年9月
220円→250円
原材料および包装資材の価格やエネルギーコストが上昇していることに加え、人手不足の深刻化による人件費や物流費も高騰しており、これらの傾向は今後も継続することが予想されるため。

参考サイト
公式サイト 森永乳業株式会社
2011年 184ml 120円 森永乳業 商品情報
2014年 150円に値上げ 森永乳業 ニュースリリース
2017年 160円 森永乳業 商品情報
2019年 180円に値上げ 森永乳業 ニュースリリース
2022年 200円に値上げ 森永乳業 ニュースリリース
2023年 220円に値上げ 森永乳業 ニュースリリース
2024年 250円に値上げ 森永乳業 ニュースリリース

ビエネッタカップの値上げ解説

昭和の香り漂う高級アイスといえば「ビエネッタ」を思い浮かべる人も多いと思います。ビエネッタといえば美しく波打ったアイスが幾重にも重なっている、四角くて巨大なアイス…ばかりではなく、現在は1人用のカップも存在しています。

箱入り530mlの巨大かつ重厚なビエネッタと違い、プラスチックのカップに詰め込まれたビエネッタカップは幾分安っぽい。しかしビエネッタの名を冠しているだけあって高級路線…かというと、そうでもない。

ビエネッタカップが発売されたのは2011年。内容量184mlに対し価格は税別120円と、いたって一般的な価格帯のアイスで。その当時、同じ森永乳業のMOW(モウ)が150ml入り120円だったことを考えると、ビエネッタカップはむしろ安い。

その大きな理由は、本家ビエネッタが乳脂肪分を8.0%以上使用した「種類別アイスクリーム」だったのに対し、ビエネッタカップは乳脂肪分3.0%以上の「種類別アイスミルク」だったからと推測されます。ちなみにモウ(バニラ)はアイスクリーム。

ただ、種類別アイスミルクでバニラとチョコの2種類のアイスとチョコレートを使用しながら、当時内容量200ml120円の明治エッセルスーパーカップや、190ml120円のロッテ爽とほぼ同じ内容量と価格で販売していたというのは素直に感心する。

連中は安価なラクトアイスであるうえに、形状に一切の工夫もないからな。

しかし、さすがに安すぎると感じたのか、2014年になって一気に150円に値上げ。120円のアイスをいきなり150円って結構な値上げよね。

その理由として、北海道産のマスカルポーネを使用している点をメーカーは強調しているが、値上げされたタイミングで発売された<バニラ>は乳脂肪分9.0%使用した種類別アイスクリーム。やっとビエネッタの名に恥じない質になった。

ただ、種類別アイスクリーム化により天狗になったのか、その後2016年頃に160円に値上げされ、2019年に180円、2022年6月には200円に値上げするなど一気に大台を超えてきた。そして2023年220円、2024年9月には250円に値上げ。高い…

170円のスーパーカップや爽に比べればずいぶんと高くはなったものの、1mlあたりの単価は140ml・170円のモウと大差ない。本家の箱入りビエネッタが530ml・680円なので、本家よりビエネッタカップの方が割高になるという逆転現象も。

しかも、ビエネッタカップの中で種類別アイスクリームなのはバニラのみ。本家箱入りビエネッタはどのフレーバーもアイスクリームだし、バニラの乳脂肪分もビエネッタカップよりやや多い10.0%。

手軽にビエネッタを食べたいのであればカップでもいいが、ビエネッタ本来の“特別な雰囲気”を味わいたいのであれば箱入りを選びたいところ。

発売時の120円から現在は250円と100%を超える大幅な値上げによって、かつてのコストパフォーマンスの高さは鳴りを潜めてしまったビエネッタカップ。それでもモウとさほど変わらないレベルなので特段高いわけでもない。

ビエネッタといえば子供心に「特別なアイスクリーム」という印象が強かった。しかし、クソ高いハーゲンダッツの登場や、質の高い様々なアイスが出てきたことにより、ビエネッタは“普通のアイス”になってしまった。

カップを出すにしても、高級感のある紙のパックにしてほしかったというのが本音だが…ビエネッタにまとわりつく「昭和の高級アイス」という印象を払拭するため、あえて庶民っぽさを演出したかったのかもしれない。

昔のビエネッタの特別感を知っている身としては複雑な心境ではある。

あわせて読みたい関連記事

カテゴリ一覧