ガストの値上げ・ステルス値上げ情報

ガストの値上げ情報
運営会社 株式会社すかいらーくレストランツ
店名 ガスト
創業 1992年

ハンバーグステーキ
年月日 価格(税別)
2017年頃~ 449円
2022年4月~ 544円
2022年7月~ 599円
2022年10月~ 地方都市 599円
都市部 599円
超都心 649円

チーズINハンバーグ
年月日 価格(税別)
~2008年11月 480円
2008年12月~ 499円
2019年~ 599円
2022年4月~ 635円
2022年7月~ 699円
2022年10月~ 地方都市 699円
都市部 749円
超都心 799円

ミックスグリル
年月日 価格(税別)
~2008年11月 680円
2008年12月~ 699円
2016年4月時点 749円
2019年~ 799円
2021年~ 899円
2022年~ 999円
2022年10月~ 地方都市 999円
都市部 999円
超都心 999円

ハンバーグ&チキン南蛮
年月日 価格(税別)
2013年時点 649円
2018年時点 749円
2019年~ 799円
2022年10月~ 地方都市 799円
都市部 799円
超都心 849円

チーズONチーズINハンバーグ
年月日 価格(税別)
~2019年 699円
2019年~ 799円
2020年~ 販売終了

ハンバーグ&カットステーキ
年月日 価格(税別)
2016年4月時点 849円
2019年~ 1,099円
2020年~ 販売終了

若鶏のグリル(大葉・ガーリック)
年月日 価格(税別)
~2008年11月 480円
2008年12月~ 499円
2016年4月時点 499円
~2019年 649円
2019年~ 699円
2022年~ 709円
2022年10月~ 地方都市 749円
都市部 799円
超都心 849円

オムライス
年月日 価格(税別)
~2019年 649円
2019年~ 699円
2022年~ 799円
2022年10月~ 地方都市 799円
都市部 849円
超都心 849円

海老のトマトソーススパゲティ
年月日 価格(税別)
2013年時点 499円
2016年4月時点 579円
2018年時点 549円
2019年~ 599円
2022年~ 販売終了

トマトソーススパゲティ
年月日 価格(税別)
2013年時点 399円
2016年4月時点 449円
2019年~ 499円
2022年~ 509円
2022年10月~ 販売終了

マヨコーンピザ
年月日 価格(税別)
2013年時点 399円
2016年4月時点 399円
2019年~ 499円
2022年~ 549円
2022年10月~ 地方都市 599円
都市部 649円
超都心 649円

きのこ雑炊
年月日 価格(税別)
2013年時点 399円
2016年4月時点 399円
2019年~ 499円
2020年頃~ 販売終了

パンケーキ系
年月日 価格(税別)
~2019年 549円
2019年~ 599円
2022年~ 609円
2022年10月~ 地方都市 600円
都市部 609円
超都心 609円

年月日 参考サイト
2006年4月 すかいらーく公式サイト
2013年 ガスト公式サイト
2016年4月 ピンタレスト
2022年10月 ガスト お知らせ

ガストの値上げの解説

かつて隆盛を誇ったすかいらーくに入れ替わるように登場したガスト。すかいらーくグループの中核をなす洋食ファミリーレストランと言っていいでしょう。

メニューの入れ替えが激しいこと、昔のメニューの確認が断片的であることから細かい値上げ時期や量などについては不明な点も。それでも一応頑張って価格を調べてみました。

ガストといえばリーズナブルさが売りのファミレスながら、昔のメニューを見てみるとハンバーグなどの肉料理やパスタ、ピザなど主要なメニューが値上げされていることが分かります。

また、かつての目玉メニューである399円の目玉焼きハンバーグを2016年に廃止し、現在の最安ハンバーグは599円の「ハンバーグステーキ」。目玉焼きが消えたうえに値段も高いって…いい感じに客を舐めてる。

そもそも、ハンバーグステーキは2021年頃まで449円だったんですよね。もう数年前だと、目玉焼きが付いた「目玉焼きハンバーグ」が399円だったからね。

それが2022年になって一気に値上げ。あんなジューシーさやふっくら感のかけらもない、スーパーなら100円で買えるレベルの“ひき肉の塊”が599円かよ…2022年になって物価上昇に歯止めがかからないのは理解できるが…

2022年10月、追い打ちをかけるように値上げを行います。

これまで一部メニューにおいて「地方都市」と「都市部」で価格が違っていましたが、この2022年10月から「地方都市」「都市部」「超都心」の3つに分けられ、価格差もより大きくなりました。

ガストのメニューで最も人気があると思われるチーズINハンバーグは地方都市こそ699円で据え置いたものの、都市部は749円、超都心は849円と100円差に。

特にモーニングは酷く、目玉焼きセットなんて地方都市が409円なのに対し、超都心は559円。最安のトースト&ゆで卵セットは地方都市309円、超都心は459円。

また、パスタはこれまで509円で最安だった「トマトソーススパゲティ」にモッツァレラチーズを乗せて699円に。しかも現在はこれがパスタの最安メニューなんだぜ。サイゼリヤの爪の垢を飲め。ダイレクトに飲め。

よほどの定番メニュー以外は入れ替わりが激しく、昔のメニューと単純比較はできないものの、全体的な値段設定を見ればメニューの入れ替わりを期にこっそり値上げを行っていると見るのが自然でしょう。

ファミレスに入れば多くの人が頼むであろうメインメニューを値上げし利益を確保する…ま、常套手段ですな。それを客が受け入れるかどうかは別にして。299円の中華そばを廃止して凋落した幸楽苑の二の舞になればいい。

とはいえ、人件費や原材料費が上昇している状況において、ある程度の値上げは仕方ない面もあるんですけどね。ただ、給料がなかなか上がらない中でガンガン値上げされるとやはり気分は悪いもの。

一方、サイドメニューの値上げはできる限り抑えている印象があるものの、299円だった山盛りポテトフライが399円になったのは痛い。超都心なんか449円だからね。

ポテトフライって「とりあえず頼んでおくか」的な万能選手。一方で店側にとっては極めて原価が安い「ドル箱」であるため、「ポテトフライで利益を確保してやろう」という思惑がシースルーですよ 。

私が高校生の頃、近くのすかいらーくがガストに替わり、メニューの安さと「ドリンクバー」という当時は目新しかったシステムに歓喜したものです。当時のファミレスは結構高かったからね。

そんな“低価格”が売りのガストもいまや中価格帯の凡庸なファミレスに成り下がり、リーズナブルなファミレスという肩書はサイゼリヤに持っていかれてしまった。実際貧乏人の私はサイゼリヤにはたまに行くがガストには一切行かなくなった。

複数回行われた値上げにより安さは消え去り、また味も決して美味しいとは言えない今現在のガストの売りや強みってなんなんだろう?

立ち位置を見失ったファミレス…そりゃ、大量閉店に追い込まれるわな。

あわせて読みたい関連記事

カテゴリ一覧