マクドナルドの値上げ・値下げ情報

マクドナルドの値上げ・値下げ情報
運営会社 日本マクドナルド株式会社
店名 マクドナルド
創業 1971年7月20日(日本)

ハンバーガー
年月日 価格(税込)
1971年7月~ 80円
1973年~ 100円
1974年月~ 150円
1979年~ 170円
1980年~ 180円
1983年~ 200円
1985年~ 230円
1992年時点 210円
1995年~ 136円(税抜130円)
2000年~ 68円(税抜65円)
2002年2月~ 84円(税抜80円)
2002年8月~ 62円(税抜59円)
2003年8月~ 84円(税抜80円)
2005年3月~ 80円
2005年~ 100円
2013年5月~ 120円
2014年4月~ 100円
2019年10月~ 110円
2022年3月~ 130円
2022年9月~ 150円
2023年1月~ 170円

チーズバーガー
年月日 価格(税込)
1980年~ 200円
1983年~ 230円
1985年時点 280円
1992年時点 240円
~2000年 160円
2000年~ 80円
~2005年2月 126円
2005年3月~ 100円
2008年5月~ 120円
2013年5月~ 150円
2014年4月~ 133円
2015年5月~ 130円
2019年10月~ 140円
2022年3月~ 160円
2022年9月~ 180円
2023年1月~ 200円

ビッグマック
年月日 価格(税込)
1971年7月時点 200円
1980年~ 370円
1985年時点 420円
1992年時点 380円
~2003年7月 209円
2003年8月~ 262円
2005年3月~ 250円
2006年4月~ 280円
2007年~ 260~290円
2008年5月~ 280~310円
2008年8月~ 290~320円
2013年5月~ 330~360円
2014年4月~ 340~370円
2015年5月~ 370円
2016年9月~ 380円
2018年2月~ 390円
2022年9月~ 410円
2023年1月~ 450円

ダブルチーズバーガー
年月日 価格(税込)
1983年~ 350円
1985年時点 400円
1990年時点 350円
~2005年2月 231円
2005年3月~ 220円
2006年4月~ 250円
2015年5月~ 340円
2016年9月~ 320円
2019年4月~ 330円
2019年10月~ 340円
2022年3月~ 350円
2022年9月~ 370円
2023年1月~ 400円

てりやきマックバーガー
年月日 価格(税込)
1992年時点 280円
~2003年7月 199円
2003年8月~ 157円
2004年4月~ 199円
2005年3月~ 200円
2006年4月~ 230円
2007年~ 230~260円
2008年5月~ 250~270円
2008年8月~ 270~280円
2013年5月~ 290~320円
2013年5月~ 299~329円
2015年5月~ 310円
2016年9月~ 320円
2019年4月~ 330円
2019年10月~ 340円
2022年3月~ 350円
2022年9月~ 370円

フィレオフィッシュ
年月日 価格(税込)
1980年~ 240円
1983年~ 260円
1985年時点 300円
1992年時点 280円
~2000年 240円
2000年~ 120円
~2005年2月 199円
2005年3月~ 200円
2006年4月~ 230円
2015年5月~ 310円
2016年9月~ 320円
2019年4月~ 330円
2019年10月~ 340円
2022年3月~ 350円
2022年9月~ 370円

ベーコンレタスバーガー
年月日 価格(税込)
~2005年2月 199円
2005年3月~ 220円
2006年4月~ 250円
2007年~ 260~290円
2008年8月~ 280~290円
2015年5月~ 340円
2016年4月~ 350円
2019年10月~ 360円
2022年9月~ 380円

マックフライポテト
年月日 価格(税込)
S M L
1980年~ 140円 250円
1985年時点 180円 300円
1992年時点 150円 240円 290円
~2005年2月 157円 252円 304円
2005年3月~ 150円 200円 250円
2006年4月~ 170円 250円 270円
2007年~ 170円 220円 260円
2007年~ 190~210円 220~240円 290円
2008年5月~ 190~210円 230~240円 290円
2008年8月~ 190~210円 240~250円 290円
2011年9月時点 190~210円 240~250円 290円
2012年10月時点 190~230円 240~270円 290~310円
2013年5月~ 150円 240~270円 290~310円
2013年5月~ 154円 247~278円 299~319円
2015年5月~ 150円 270円 320円
2019年10月~ 150円 280円 330円
2022年9月~ 160円 290円 340円
2023年1月~ 190円 330円 380円

チキンマックナゲット5ピース
年月日 価格(税込)
1983年~ 300円
1985年時点 350円
1992年時点 280円
~2005年2月 199円
2005年3月~ 200円
2006年4月~ 220円
~2013年1月 250~290円
2013年1月~ 190円
2014年4月~ 195円
2015年5月~ 200円
2023年1月~ 240円

マックシェイクM
年月日 価格(税込)
1980年~ 200円
1985年時点 250円
1992年時点 220円
~2005年2月 210円
2005年3月~ 200円
2007年~ 210~230円
2011年6月~ 190円
2014年4月~ 195円
2015年5月~ 200円
2023年1月~ 220円

参考サイト
ハンバーガーの長期価格推移 milize
公式サイト マクドナルド
2022年3月 13商品値上げ マクドナルド ニュースリリース
2022年9月 6割の商品値上げ マクドナルド ニュースリリース
2023年1月 8割の商品値上げ マクドナルド ニュースリリース

マクドナルド値上げ・値下げの解説

マクドナルドはファーストフード界の巨人とあって、価格の推移や値上げ・値下げの情報には事欠かないものの、古い情報や店舗間で価格に差をつけた2007年以降はピンポイントの価格だったり若干曖昧である点はご容赦ください。

マクドナルドといえば子供の頃は最高のごちそうだった記憶があります。しかしそんなマックの商品は業績や景気によって値段が目まぐるしく変わっています。一時は明らかに迷走していた。

それもそのはず、開業の80円から一貫して値上げしていたマクドナルドのハンバーガーは1985年に230円へ。しかしバブルが崩壊してから値下げに舵を取り、一時は税抜59円という叩き売り状態。

象徴的な存在であるビッグマックですら200円と、牛丼屋と並びデフレの申し子的なポジションを確立していました。

しかしさすがにそれではダメだと気付いたのか、小泉内閣が提唱した構造改革によって景気が上向いたのと時を同じくして値上げ路線に変更。

ハンバーガーやチーズバーガーこそ一定の安さは維持しているものの、定番のビッグマックやてりやきバーガー、フィレオフィッシュなどは大きく値上げ。特にフィレオフィッシュは最安値の120円から現在350円と3倍弱の値段になっている。

そこへいくとマックフライポテトやチキンナゲットの値上げは緩やか。ナゲットはほぼ変わらずだしね。ただ、業務スーパーの冷凍食品を見ても分かるように、ポテトやナゲットの原価は極めて安いため、現状でも十分ぼったくり感がある。

また、2022年3月14日からハンバーガーやチーズバーガー、チキンクリスプなどを20円、ダブルチーズバーガーやテリヤキマックバーガーなどを10円値上げ。値上げはメニュー全体の約2割で、13商品が対象

2022年3月半ばまで110円だったハンバーガーやチキンクリスプ、ソーセージマフィン、140円だったチーズバーガー、120円のマックシェイクSなど、高価格化を進めるなかで、利益率や利幅の低い商品に対しテコ入れを図った形か。

さらに追い打ちをかけるように、約半年後となる2022年9月30日、幅広い商品において値上げすると発表。

主要なハンバーガーやマックフライポテト、ハッピーセットなどは10~20円、マックデリバリーに至っては30~50円の値上げを行うなど、徹底した利益確保に走った印象。

さらにさらに、2023年1月16日から約8割の商品で値上げ。ハンバーガー170円、チーズバーガー200円、ビッグマック450円など、広範囲かつ大幅な値上げに踏み切ります。

それでもマクドナルドに行く人は後を絶たず、土日のランチタイムともなると注文街で行列になっていることも多く、業績は好調そのもの。どんなに高くなっても信者がせっせと買ってくれるのだから、値上げも積極的に行うだろうよ。

現在マクドナルドの中核的なバーガー類の価格は400円前後。薄いパテに凡庸な味、ボリューム感に乏しいバーガーに、原価20円程度のマックフライポテトと原価数円のドリンクをセットで700円前後。価格もカロリーもバカ高い。

個人的にはこの値段出すなら別のものを食べる。満足いくランチを500~600円で提供している店なんて山ほどある状況において、なんでこんな高カロリーかつ体に悪いジャンクフードに700円も出さなきゃいけないんだ?

子供の頃はあれほど好きだったマクドナルドも、若い頃にハンバーガー65円を経験し、色々な店で様々なものを食べながら年を重ねた結果、魅力らしい魅力が見当たらなくなってしまった。安物を高く売っている印象。

とはいえ子連れの家族や若い人にはいいかもしれませんね。今も昔も子供にとってマクドナルドはごちそうだろうから。

私くらいの貧乏ケチ人間になると、マクドナルドの利用はポテト全サイズ150円キャンペーンやクーポンがある時に、Lサイズのポテトとチキンクリスプ(当時110円)を頼んで完結。お1人様260円也。マックはその程度の価値しかない。

ただ、近年の好調な売り上げによりクーポンの割引は渋くなり、チキンクリスプも180円に値上げされた現在、それすら行わなくなった。私の貧乏っぷりを舐めるなよ。

付き合いで行くならまだしも、ブルジョワ御用達(?)になったマクドナルドに、自ら能動的に入店することはもうないだろうな。

あわせて読みたい関連記事

カテゴリ一覧