ロッテリアの値上げ・値下げ情報

ロッテリアの値上げ・値下げ情報
運営会社 株式会社ロッテリア
店名 ロッテリア
創業 1972年

ハンバーガー
年月日 カロリー 価格(税込)
1980年頃 ―kcal 150円
1980年代前半① ―kcal 180円
1980年代前半② ―kcal 200円
1980年代半ば ―kcal 210円
2001年4月時点 258kcal 136円
2003年4月~ 260kcal 105円
2005年9月~ 260kcal 100円
2006年5月~ 305kcal 130円
2007年10月~ 251kcal 100円
2013年5月~ 282kcal 120円
2013年7月~ 282kcal 130円
2014年4月~ 277kcal 120円
2014年12月~ 321kcal 150円
2016年2月~ 321kcal 180円
2019年10月~ 262kcal 187円
2020年8月~ 262kcal 209円
2022年4月~ 262kcal 220円
2022年7月~ 262kcal 240円
2023年12月~ 262kcal 220円
2024年12月~ 270kcal 230円

チーズバーガー
年月日 カロリー 価格(税込)
1980年頃 ―kcal 180円
1980年代前半① ―kcal 200円
1980年代前半② ―kcal 230円
1980年代半ば ―kcal 240円
2001年4月時点 300kcal 168円
2003年4月~ 301kcal 157円
2005年9月~ 303kcal 160円
2007年10月~ 292kcal 130円
2008年6月~ 303kcal 140円
2013年5月~ 326kcal 180円
2013年7月~ 326kcal 190円
2014年4月~ 321kcal 180円
2014年12月~ 366kcal 210円
2016年2月~ 365kcal 240円
2019年10月~ 304kcal 253円
2020年8月~ 304kcal 264円
2022年4月~ 304kcal 280円
2022年7月~ 304kcal 290円
2023年12月~ 308kcal 240円
2024年12月~ 308kcal 250円

エビバーガー
年月日 カロリー 価格(税込)
1980年頃 ―kcal 200円
1980年代前半 ―kcal 240円
2001年4月時点 523kcal 273円
2005年9月~ 482kcal 270円
2006年6月~ 482kcal 280円
2007年10月~ 494kcal 290円
2013年8月~ 532kcal 340円
2016年2月~ 492kcal 360円
2019年10月~ 486kcal 374円
2022年4月~ 437kcal 390円
2022年7月~ 437kcal 410円
2023年2月~ 449kcal 420円
2023年2月~ 434kcal 440円

てりやきバーガー
年月日 カロリー 価格(税込)
1980年代半ば ―kcal 270円
2001年4月時点 379kcal 220円
2006年6月~ 377kcal 230円
2007年10月~ 355kcal 240円
2007年10月~ 366kcal 270円
2013年5月~ 384kcal 290円
2013年7月~ 384kcal 300円
2014年4月~ 379kcal 290円
2016年2月~ 374kcal 300円
2019年10月~ 389kcal 308円
2020年8月~ 375kcal 319円
2021年4月~ 350kcal 330円
2022年4月~ 350kcal 350円
2022年7月~ 350kcal 360円
2023年12月~ 326kcal 390円
2024年7月~ 388kcal 400円

絶品チーズバーガー
年月日 カロリー 価格(税込)
2007年11月~ 453kcal 360円
2016年2月~ 455kcal 380円
2019年10月~ 450kcal 396円
2022年7月~ 450kcal 420円
2023年2月~ 450kcal 440円

絶品ベーコンチーズバーガー
年月日 カロリー 価格(税込)
2008年12月~ 498kcal 420円
2013年7月~ 538kcal 440円
2016年2月~ 501kcal 460円
2019年10月~ 486kcal 484円
2022年4月~ 486kcal 496円
2022年7月~ 486kcal 530円
2023年2月~ 489kcal 550円
2024年2月~ 570kcal 540円

フレンチフライポテト
年月日 価格(税込)
S M L
1980年頃 120円 180円
1980年代前半 140円 220円
2001年4月時点 157円 220円
2002年7月~ 157円 231円
2005年9月~ 150円 230円 260円
2007年10月~ 100円 230円 260円
2008年6月~ 150円 230円 260円
2013年7月~ 150円 260円 290円
2014年4月~ 150円 270円 300円
2016年2月~ 180円 280円 310円
2019年10月~ 187円 286円 352円
2022年7月~ 190円 290円
2023年5月時点 190円 290円 360円
2024年2月~ 190円 320円 370円

ふるポテ
年月日 カロリー 価格(税込)
2001年4月時点 398kcal
(ポテトのみ)
273円
2003年12月頃 398kcal
(ポテトのみ)
252円
2005年9月~ 273kcal
(ポテトのみ)
250円
2006年6月~ 273kcal
(ポテトのみ)
260円
2013年7月~ 310kcal
(ポテトのみ)
290円
2014年4月~ 279kcal
(ポテトのみ)
300円
2016年2月~ 279kcal
(ポテトのみ)
310円
2019年10月~ 279kcal
(ポテトのみ)
319円
2022年7月~ 278kcal
(ポテトのみ)
330円
2024年2月~ 342kcal 350円

コーヒー(旧ブレンドコーヒー)
年月日 カロリー 価格(税込)
1980年頃 ―kcal 100円
1980年代前半 ―kcal 120円
1980年代半ば ―kcal 160円
2001年4月時点 0kcal 189円
2005年9月~ 7kcal 210円
2010年11月時点 7kcal 180円
2011年8月時点 7kcal 200円
2014年4月~ 3kcal 210円
2014年12月~ 3kcal 230円
2016年2月~ 3kcal 250円
2019年10月~ 7kcal 264円
2020年8月~ 3kcal 275円
2022年7月~ 3kcal 280円

カフェラテ
年月日 カロリー 価格(税込)
2001年4月時点 54kcal 220円
2003年4月~ 54kcal 210円
2005年9月~ 44kcal 230円
2010年11月時点 44kcal 200円
2011年8月時点 44kcal 220円
2013年7月~ 44kcal 250円
2014年4月~ 43kcal 260円
2014年12月~ 46kcal 280円
2019年10月~ 49kcal 286円
2020年8月~ 49kcal 297円
2022年7月~ 48kcal 300円
2024年7月~ 48kcal 320円
2024年12月~ 48kcal 350円

シェーキ(バニラ)
年月日 カロリー 価格(税込)
1980年頃 ―kcal 180円
1980年代前半 ―kcal 200円
1980年代半ば ―kcal 220円
2001年4月時点 185kcal 210円
2012年12月時点 195kcal 220円
2013年5月~ 195kcal 240円
2019年10月~ 182kcal 253円
2020年8月~ 182kcal 264円
2022年7月~ 172kcal 270円
2024年7月~ 176kcal 290円

参考サイト
公式サイト ロッテリア
2016年値上げ前 2016年2月のメニュー
2016年値上げ後 2016年2月のメニュー
2020年 値上げ 2020年8月のメニュー
2022年 一部値上げ 2022年4月のメニュー
2023年 値上げ ロッテリア プレスリリース
2024年2月 値上げ ロッテリア プレスリリース
2024年7月 値上げ ロッテリア プレスリリース
2024年12月 値上げ ロッテリア プレスリリース

ロッテリア値上げ・値下げの解説

私にとってロッテリアは、周辺にあまり店舗がないこともあって馴染みが薄いハンバーガーチェーン。しかしバーガー系のファーストフードとしては業界4位の店舗数を誇っているらしい。

ロッテリアの値上げや値下げの歴史を見てみると、マクドナルドほどではないにしろ迷走していたことが伺えます。1990年代まで200円を超えていたハンバーガーは2000年以降100円台前半に。

このあたりはマクドナルドによるハンバーガー叩き売りに影響された格好か。マックが65円とか80円とかでハンバーガーやチーズバーガーを売り出したのだから、同じようなポジションのロッテリアとしては追随せざるを得なかったのでしょう。

しかしハンバーガーとチーズバーガー以外のメニューは基本的に値上げ傾向。中でもロッテリアの数少ない看板商品であるエビバーガーは強気な値上げを繰り返している印象を受けます。

ハンバーガーやチーズバーガーも2014年に「うまミート」なるものを採用してからは大きく値上げしています。その後もハンバーガーは2016年に180円、2020年200円を超え、2022年には2度の値上げで240円になってしまっています。

しかもハンバーガーやチーズバーガーは2019年にカロリーが大きく減っていることから、値上げに加えて事実上のステルス値上げも行われたと見ていいかと。せこい。

また、絶品チーズバーガーや絶品ベーコンチーズバーガーといった比較的新しい人気商品も値上げは容赦ない。2007年に税込み360円で発売された絶品チーズバーガーは、2016年380円、2019年396円、2022年420円、2023年440円と順調に値上げ。

絶品ベーコンチーズバーガーに至っては2008年登場時の420円が現在は540円になっているからね。ベーコンが一枚ペロッと入っているだけで110円も高いんだぜ。どんだけ高級なベーコンなんだよと。

まあ「絶品」の名が付いているだけに高品質を売りにしているのだろうから、割高感があるのも当然なんだろうけど…

ただ絶品ベーコンチーズバーガーに関しては2024年に10円値下げ(550円→540円)したうえ、カロリーが大きく増えているんですよね。10円安くなってボリュームも増えているとすれば十分評価に値する。

また、2023年12月に低価格商品であるハンバーガーは240円から220円に、チーズバーガーは290円から240円へと大幅値下げ。「値下げして小さくなったんじゃないの~?」と思ってカロリー見たけど、全然変わってなかった。

2024年12月にハンバーガー230円、チーズバーガー250円へと、それぞれ10円値上げしちゃったけど、一応安いバーガー類も提供しておこうという姿勢は評価できる。

でもね、マクドナルドの低価格バーガーであるハンバーガーやチーズバーガー、マックチキン(旧チキンクリスプ)などに比べるとずいぶん高いんだよね。マクドナルドのハンバーガーやチーズバーガーもかなり値上げしているが…

気になったのは2019年10月の消費税増税時にしれっと便乗値上げしていること。

他のファーストフードチェーンの多くは本体価格を据え置き、場合によっては店内飲食と持ち帰りの価格を同一にするためにイートインの本体価格を値下げするチェーンもあるというのに、ロッテリアは便乗値上げ。

ロッテリアは便乗値上げ。(大事なことなので復唱)

こういう姿勢好きじゃないわ~。2014年に消費税が8%に増税された際、これまでの消費税5%の税込価格をそのまま税抜価格にするという質の悪い店と同じ香り。

まあ、今後私がロッテリアに行くことはないだろうから関係ないけど。特に安いわけでもないし、強力な看板メニューがあるわけでもないので行く理由が見当たらない。エビバーガー? 興味ない。

それなら今は廃れてしまったドムドムバーガーのお好み焼きバーガーの方が1億倍魅力的だわ。あれなら今でも食べたいと思うもの。近くに店舗がないし、常に存在するレギュラーメニューとは言い切れないからなかなか食べられないけど…

ロッテリアってマクドナルドに比べれば規模は小さく、人気も劣っている。そのためモスバーガーやバーガーキングのようにマクドナルドにはない“個性”を打ち出し差別化する必要があると思うんだけど、あまり個性を感じないよね。

マックに比べると高い、モスと比べれば美味しくない、なんか中途半端。

実際、バーガーチェーン4位という位置にいるものの、「マクドナルド」「モスバーガー」「ケンタッキーフライドチキン」の3強に大きく水をあけられている。3位のケンタが1,000店を超えている一方、4位のロッテリアは約300店舗だからね。

最近復権してきて店舗数を大幅に増やしているバーガーキングの足音が後ろから迫っていますよ。ロッテリアってなんかこう、冴えないというか垢抜けないというか…

…そう思っていたら、2023年に大手外食チェーンのゼンショーに買収されてしまった。そしてロッテリアのノウハウを背景とした新業態「ゼッテリア」を展開し、徐々に店舗を増やしている。

ロッテリアの新業態ゼッテリア

当面ロッテリアのブランドを維持するのだろうが、元の親会社である「ロッテ」の名称が入っているわけだからねぇ。

ゼッテリアの「ゼッ」は「絶品バーガーの『ゼッ』」としているが、本音ではゼンショーの「ゼ」だと思うんだよね。いずれすべてのロッテリアをゼッテリアに変更する気なのかもしれないね。

あわせて読みたい関連記事

カテゴリ一覧